- 2024年12月22日
「カメラを止めるな!」のフランス版、その名も「キャメらを止めるな!」を紹介していくよ
本家との違いや、どちらが面白いのかについて、知ることができるわよ
今回紹介するのは、「キャメラを止めるな!」のレビュー記事です。
以前ブログ内で紹介した、「カメラを止めるな!」のフランス版で、本家「カメラを止めるな!」との違いや、どちらが面白いのかについて、深掘りしていきたいと思います。
- カメラを止めるな!のリメイク
- コメディで楽しいゾンビ映画
- 全年齢対象
- 家族で観ても安心
作品情報
- 上映 2022
- 監督 ミシェル・アザナヴィシウス
- 脚本 原作者 上田慎一郎
- 主要キャスト ライカ・ハザナヴィシウス フィネガン・オールドフィールド カンタン・デュピュー ベレニス・ベジョ ロマン・デュリス
「カメラを止めるな!」のフランス版、リメイク版です。
2017年に日本で制作された、「カメラを止めるな!」をミシェル・アザナヴィシウスが、2022年にフランスで撮影した映画です。
あらすじ
30分のノンストップゾンビ番組を日本から依頼された監督の苦労を描いたストーリー。
廃墟で、ゾンビ映画を撮影をしていると本物のゾンビが現れ、現場はパニックに。
「逃げよう」と、皆が慌てる中で、監督1人だけが、「俺が求めていた、リアルがそこにある!カメラを止めるな!」と、言い出して・・・
という内容のゾンビパニック番組を「ワンカットで作れ」と、無理難題を受けた監督達による、バタバタ奮闘ゾンビコメディである。
見所を紹介していく(ネタバレ注意)
ここでは、「キャメラを止めるな!」の見所や悪い所など紹介していきます。
最初の30分はマジでつまらない
「カメラを止めるな!」同様、最初は視聴者置いてけぼりの意味がわからない映画です。
この映画の味は30分を過ぎた頃にジワッと出てくるので、どうか諦めないで観てほしい。
ワンカットと言う失敗出来ない緊張感
日本の放送局から、ワンカットゾンビ映画撮影という無理難題を受けたレミ達は、チーム一丸となって成功に努めます。
絶対に失敗しないために、グダグダになりながらも必死に頑張る姿がめちゃ面白い!
何故か和名のまま(笑)
「カメラを止めるな!」をフランス版にリメイクした作品なので、ストーリーが一緒なのは当たり前。
ただ、日本の登場人物の名前をそのままフランス人が使い続けるのは笑った。
映画内でも、「俺達が日本人の名前はおかしくないか?」と触れているところも含めて笑えます。
やっぱり違和感あるわよね(笑)
本家との違いについて

本家、「カメ止め!」と、「キャメ止め!」の違いについてを紹介していきます。
- ベレニス・ベジョの喉輪攻撃
- 作品全体の雰囲気が違う
- 恋愛要素?が増えた
ベレニス・ベジョの喉輪攻撃
「カメラを止めるな!」では、監督の奥さん役の、しゅはまはるみが非常に熱くサディスティックな演技でしたが、
ベレニス・ベジョの喉輪攻撃を観れるのはこの作品だけ(笑)
確かに、監督の奥さんは「演技にのめり込むあまり、演技で現実が分からなくなる」やばい役ですが、
どんなに役に入れ込んでても、喉輪するか?(笑)
美しい女性の喉輪攻撃はご褒美ですが、喉輪攻撃の発想は流石にない(笑)
作品全体の雰囲気が違う
日本人が演じるのと、フランス人が演じるのとではやはり雰囲気が違います。
フランス人の国民性の1つ、「自己主張の強さ」がしっかり出てる。
監督のゾンビ番組を成功させたいという、強い信念が、本家「カメラを止めるな!」よりもでてる気がします。
恋愛要素?が増えた
「一緒にお風呂に入ろう」とか、キスしたり「カメラを止めるな!」には無かった恋愛要素?が散りばめられています。
「まぁ、美女とイケメンが登場するので、そういった要素があった方が需要高いのかな?」
と思ってみたりなんかして・・・。
この映画に対する僕なりの結論
絶対に失敗出来ない、ワンカットゾンビ番組成功への情熱が、本家「カメラを止めるな!」より出ていると感じました。
ただ、リメイクだけにストーリーは一緒で、違う点も些細なレベルなので、
「カメラを止めるな!を観てれば、別に特別観る必要ないな」
と思いました。
「キャメラを止めるな!」を簡単に観る方法
「キャメラを止めるな!」を簡単に観るのは以下の方法がおすすめです。
Amazon Prime会員登録
Amazonでの買い物が楽になるだけでなく、好きな映画や、アニメを好きなタイミングで見放題です。
Amazon Prime会員登録Hulu会員登録
Huluはアニメや、映画、ドラマなど魅力的な作品を、たくさん観ることが出来ます。
本日は以上となります!
またどこかでお会いしましょ!